2020-01-01から1年間の記事一覧
テクノロジーパートナー本部開発部サーバサイドエンジニアの佐藤です。 社内で新規プロジェクトを開始する際に以下のような問題が発生しがちです。 開発初期にAPIドキュメントが不足する アプリ開発者がサーバー間のAPI開発待ちとなって、自前でモックファイ…
はじめに プロダクト開発部の井口です。 私たちのプロダクトでは、システムを監視するための仕組みとして Datadog という SaaS を導入しています。 クラウドインフラにおけるログの一元的なモニタリング環境の整備を進めているのですが、今回はタイトルにも…
こんにちは、アイリッジプロダクト開発グループの神原です。 去る2020年8月28日と29日に開催された「PyCon JP 2020」にて、弊社はゴールドスポンサーとしてオンラインブースを出展させていただきました。 2013年から継続的にスポンサーさせていただいており…
アイリッジの自社プロダクトであるFANSHIPの開発部でマネージャーをやっているすぎいです。 2020/09/12に開催された 『Management 3.0 Japan Conference』に参加してきました。 気づきや学びを共有したいと思います。 https://management30.doorkeeper.jp/ev…
こんにちは、プロダクト開発グループの城山です。主にFANSHIPプロダクトのバックエンドを担当しています。 今回はFANSHIPプロダクトで使用しているauroraの移設作業を行ったので、その時に得られた教訓を述べたいと思います。 事の発端 FANSHIPで使用してい…
こんにちは。プロダクト開発グループの川口です。自社サービスである FANSHIP のインフラ・運用業務を主に担当しています。 少し前になりますが、今年の3月にAWS 認定 SysOps アドミニストレーター – アソシエイト (以下 SOAA)を取得しました。その受験にあ…
こんにちは、プロダクト開発グループの城山です。主にFANSHIPプロダクトのバックエンドを担当しています。 今回はそんなFANSHIPプロダクトで最近リリースされたアプリ内メッセージ機能についてテスト駆動開発(TDD)を行ったので、その感想などを述べたいと思…
テクノロジーパートナー本部 開発部所属の山崎です。 現在iOSエンジニアですが将来マネージャーを目指しています。その関係で、普段から開発そのもののみならず、どうしたらプロジェクトが上手くいくか? と考える事が多いです。 今回は、2020年1月〜3月に業…
プロダクト開発グループの高田です。 自分の所属するチームでは1年以上前からスクラムをまわしています。 本記事では運用系のタスクをメインとするチームがどのようにスクラムを回しているのか、その取り組みについて書こうと思います。 チームについて スク…
アイリッジで開発グループのマネージャーをやっているすぎいです。去る2019年9月21日に開催された「XP祭り2019」にて、「オフショアだから失敗したの?誤解だらけのオフショアとアジャイルの再発見」というタイトルでオフショア開発をテーマとしたパネルディ…
TL;DR 負荷試験時に活用できる、AWS上にJMeterクラスタを立てるテンプレートを作りましたので、ご利用下さい!! GitHub: https://github.com/iridgeinc/jmeter-cluster-template はじめに 開発推進グループのbbrfkr(ビビリフクロウ)こと、斎藤です。 Webサ…